国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 貸切バスによる運送に関する以下の各設問について、それぞれ選択肢の中から答を1つ選びなさい。

次の内容で大型車の貸切バス(本設問において、以下「大型バス」という。)とフェリーを利用するとき、契約責任者が負担するこの利用に係る費用の合計額について、資料に基づき正しいものを1つ選びなさい。
(注1)「一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款」「海上運送法第9条第3項の規定に基づく標準運送約款(フェリーを含む一般旅客定期航路事業に関する標準運送約款)」によるものとする。
(注2)大型バスの運賃は、「一般貸切旅客自動車運送事業の運賃・料金の変更命令について(平成26年3月26日付関東運輸局長公示)」によるものとし、運賃の種類は時間・キロ併用制運賃とする。
(注3)この利用に係る大型バスの運賃の割引はないものとする。
(注4)この利用に係る大型バスの料金は考慮しないものとする。
(注5)この利用に係る大型バスの運転者は1名とし、当該運転者はフェリーの2等船室に乗船するものとする。
(注6)この大型バスの乗客はフェリーに乗船しないものとする。
(注7)消費税の計算は行わないものとする。

〈大型バスの利用内容〉
・走行時間は8時間である。
・走行時間には回送中にフェリーを利用した航送にかかる1時間が含まれている。
・走行距離は150キロである。
〈資料〉
・この大型バスの時間制運賃は1時間あたり5,000円とする。
・この大型バスのキロ制運賃は1キロあたり200円とする。
・このフェリーにおける大型バスの自動車航送運賃は10,000円とする。
この問題へ
2 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 次の行程(日帰り)で大型車の貸切バス(本設問において、以下「大型バス」という。)を利用するときの運賃及び料金の合計額に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
(注1)大型バスの運賃は、「一般貸切旅客自動車運送事業の運賃・料金の変更命令について(平成26年3月26日付関東運輸局長公示)」によるものとし、運賃の種類は時間・キロ併用制運賃とする。
(注2)この利用に係る大型バスの運賃の割引はないものとする。
(注3)この大型バスは標準的な装備の大型車とし運転者は1名とする。
(注4)旅客乗車地及び旅客降車地における旅客の乗降に要する時間はそれぞれ5分とし、その間、大型バスは停車している。
(注5)消費税の計算は行わないものとする。
この問題へ
3 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 貸切バスによる運送に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(注1)「一般貸切旅客自動車運送事業の運賃・料金の変更命令について(平成26年3月26日付関東運輸局長公示)」によるものとする。
(注2)消費税の計算は行わないものとする。
この問題へ
4 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 「配車日時が9月30日の午前11時、所定の方法により計算された貸切バス1台あたりの運賃及び料金の合計額が100,000円の貸切バス」の運送契約について、違約料に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(注1)「一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款」によるものとする。
(注2)「運送契約の解除」及び「配車車両数の減少を伴う運送契約の内容の変更」は、契約責任者の都合によるものとする。
(注3)選択肢ウ.エ.の契約責任者からの運送契約の内容の変更について、バス会社はその変更を承諾したものとする。
(注4)消費税の計算は行わないものとする。
この問題へ
5 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 旅客鉄道会社(JR)に関する以下の各設問について、それぞれ選択肢の中から答を1つ選びなさい。

乗継割引に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(注1)乗車に必要な乗車券類は、いずれも最初の列車の乗車前に全て同時に購入するものとする。
(注2)それぞれの列車の乗車区間内において途中下車はしないものとする。
(注3)選択肢記載する金額は、記載の利用座席における大人の特急料金の額を示している。
(注4)乗車日について記載の無い選択肢の乗車日は1日とする。
この問題へ
6 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 次の経路による行程で旅客が乗車する場合について、各設問に該当する答を、それぞれの選択肢の中から1つ選びなさい。
(注1)乗車に必要な乗車券は、それぞれ最初の列車の乗車前に、途中下車しないものとして購入するものとする。
(注2)6月1日の行程におけるJR北海道とJR東日本の境界駅は新青森駅である。

6月1日の行程において、大人1人が乗車するとき、普通旅客運賃の計算に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
この問題へ
7 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 次の経路による行程で旅客が乗車する場合について、各設問に該当する答を、それぞれの選択肢の中から1つ選びなさい。
(注1)乗車に必要な乗車券は、それぞれ最初の列車の乗車前に、途中下車しないものとして購入するものとする。
(注2)6月1日の行程におけるJR北海道とJR東日本の境界駅は新青森駅である。

6月3日の行程における普通乗車券に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

この問題へ
8 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 無割引の大人1人が6月30日に新横浜駅から東京駅まで新幹線の自由席に乗車するときに必要な次のJR券に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
(注1)このJR券の購入、変更、払いもどしは、JRの駅で指定券を発売している時間内に行うものとする。
(注2)このJR券の変更、払いもどしは使用開始前で有効期間内に行うものとする。
(注3)本設問における変更、払いもどしは旅客の都合によるものとする。
(注4)新横浜駅から東京駅までの東海道新幹線を経路とする片道の営業キロは28.8キロである。
この問題へ
9 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 旅客鉄道会社(JR)に関する次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
(注)名古屋駅から京都駅までの東海道新幹線を経路とする片道の営業キロは147.6キロである。
この問題へ
10 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 宿泊に関する次の記述のうち、資料に基づき、正しいものを1つ選びなさい。

(注1)モデル宿泊約款によるものとする。
(注2)選択肢ア.は、宿泊客に違約金の支払義務がある宿泊契約とする。
(注3)選択肢イ.は、宿泊契約が成立したとき、宿泊施設は指定期日までに申込金の支払いを宿泊客に求めるものとする。
(注4)選択肢ウ.は、サービス料及び消費税の計算を行わないものとする。
(注5)選択肢エ.は、追加料金は発生しないものとする。

〈資料〉
この設問における宿泊施設は、以下のとおりに定めている。

・ホテルの場合
 基本宿泊料:シングルルーム(定員1名)1室あたり10,000円
 サービス料:10%

・旅館の場合
 基本宿泊料:大人1人あたり1泊2食付10,000円
 サービス料:10%
 消費税:10%
この問題へ
11 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 全日本空輸の国内線において、次の航空便を利用する場合における各設問に該当する答を、選択肢の中からそれぞれ1つ選びなさい。

(注1)航空券の発行(購入)、座席予約の申込み、座席予約の変更・取り消し及び航空券の払い戻しの申出は、航空会社の事業所の営業時間内に行うものとする。
(注2)座席予約の変更・取り消し及び航空券の払い戻しは、旅客の都合によるものとする。
(注3)航空券の払い戻しは、当該航空券の払戻期間内に行うものとする。
(注4)年齢は搭乗日現在とする。
(注5)この航空便以外の航空便の利用は無いものとする。

〈利用する航空便〉
令和3年7月1日(木)秋田空港(9:30) === 羽田空港(10:40)ANA404便

大人1人がこの航空便を利用する場合の運賃及び航空券に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
この問題へ
12 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 全日本空輸の国内線において、次の航空便を利用する場合における各設問に該当する答を、選択肢の中からそれぞれ1つ選びなさい。

(注1)航空券の発行(購入)、座席予約の申込み、座席予約の変更・取り消し及び航空券の払い戻しの申出は、航空会社の事業所の営業時間内に行うものとする。
(注2)座席予約の変更・取り消し及び航空券の払い戻しは、旅客の都合によるものとする。
(注3)航空券の払い戻しは、当該航空券の払戻期間内に行うものとする。
(注4)年齢は搭乗日現在とする。
(注5)この航空便以外の航空便の利用は無いものとする。

〈利用する航空便〉
令和3年7月1日(木)秋田空港(9:30) === 羽田空港(10:40)ANA404便

7歳の小児1人が小児運賃を適用してこの航空便を利用する場合における次の記述のうち、誤っているものはどれか。
この問題へ
13 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 瀬戸内海国立公園の東部に位置し、大鳴門橋と明石海峡大橋で四国と本州につながる島で、「花さじき」と呼ばれる県立公園からは明石海峡・大阪湾を背景に四季折々の花が楽しめるのは、次のうちどれか。 この問題へ
14 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 源頼朝が現在の地に基礎をつくり、「武運の神」として人々の信仰を集めた神社で、国の重要文化財である本宮(上宮)、若宮(下宮)や由比ヶ浜海岸から延びる若宮大路(参道)で知られる神社は、次のうちどれか。 この問題へ
15 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 日本三景でもある松島にある奥州随一の禅宗の寺院で、伊達政宗の創建といわれる本堂や台所の役割を持つ庫裡(くり)が国宝に指定されている寺院は、次のうちどれか。 この問題へ
16 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 長い石段の参道と海の神様を祀ったことで知られ、大門や書院、旭社などの建造物が点在するほか、参道沿いには土産物やさぬきうどんの店が並ぶ神社は、次のうちどれか。 この問題へ
17 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 阿寒摩周国立公園内にあって、その語源はアイヌ語の「湖や沼の出口」に由来し、冬に湖面が凍結して起きる「御神渡り」や白鳥の来訪でも知られ、美幌峠の眼下に広がる国内最大のカルデラ湖は、次のうちどれか。 この問題へ
18 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 臥牛山に城が築かれ、藩士の邸宅や町屋も残されているかつての城下町で、百を超える鮭料理など独自な鮭文化を築き上げ、瀬波温泉や美しい海岸線の笹川流れでも知られる街は、次のうちどれか。 この問題へ
19 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 薩摩半島の西海岸に位置し、約47kmも続く砂丘で、白砂青松の海浜をいかした県立の海浜公園や「砂の祭典」でも知られる海岸は、次のうちどれか。 この問題へ
20 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 飛瀧神社の御神体として崇められ、別名「三筋の滝」とも呼ばれる滝で、ユネスコの世界遺産の一部にもなっている滝は、次のうちどれか。 この問題へ
21 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 西日本旅客鉄道(JR西日本)及びIRいしかわ鉄道の観光列車「花嫁のれん」の沿線で訪れることができる温泉の最寄駅(観光列車停車駅)は、次のうちどれか。 この問題へ
22 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 次の文章を読み、以下の各設問について該当する答を、選択肢の中からそれぞれ1つ選びなさい。
(注)作問の都合上、各空港の愛称名における所在地は省略している。
(例:出雲縁結び空港→縁結び空港)

国内の空港には、地域の特徴を印象付け人々に親しまれやすくすることなどを目的として、ユニークな愛称をつけたものも多い。
縁結びの神様で知られる(a)出雲大社に近いことから「縁結び空港」の愛称を持つ出雲空港や、タンチョウの生息する地域にふさわしく「たんちょう空港」の愛称をもつ( A )空港など、地域を代表する観光資源を表した愛称も多い。
他にも、地域にゆかりのある昔話にちなんだ(b)「桃太郎空港」や、この地域の方言で「新鮮な」を意味し地元の海産物をイメージさせる(c)「きときと空港」、地域の有名な祭りにちなんだ(d)「阿波おどり空港」など、ユニークな愛称は地域の観光資源を印象付けるのにも役立っている。

下線(a)と同じ都道府県にある温泉地は、次のうちどれか。
この問題へ
23 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 次の文章を読み、以下の各設問について該当する答を、選択肢の中からそれぞれ1つ選びなさい。
(注)作問の都合上、各空港の愛称名における所在地は省略している。
(例:出雲縁結び空港→縁結び空港)

国内の空港には、地域の特徴を印象付け人々に親しまれやすくすることなどを目的として、ユニークな愛称をつけたものも多い。
縁結びの神様で知られる(a)出雲大社に近いことから「縁結び空港」の愛称を持つ出雲空港や、タンチョウの生息する地域にふさわしく「たんちょう空港」の愛称をもつ( A )空港など、地域を代表する観光資源を表した愛称も多い。
他にも、地域にゆかりのある昔話にちなんだ(b)「桃太郎空港」や、この地域の方言で「新鮮な」を意味し地元の海産物をイメージさせる(c)「きときと空港」、地域の有名な祭りにちなんだ(d)「阿波おどり空港」など、ユニークな愛称は地域の観光資源を印象付けるのにも役立っている。

( A )に入る地名として最も適当なものは、次のうちどれか。
この問題へ
24 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 次の文章を読み、以下の各設問について該当する答を、選択肢の中からそれぞれ1つ選びなさい。
(注)作問の都合上、各空港の愛称名における所在地は省略している。
(例:出雲縁結び空港→縁結び空港)

国内の空港には、地域の特徴を印象付け人々に親しまれやすくすることなどを目的として、ユニークな愛称をつけたものも多い。
縁結びの神様で知られる(a)出雲大社に近いことから「縁結び空港」の愛称を持つ出雲空港や、タンチョウの生息する地域にふさわしく「たんちょう空港」の愛称をもつ( A )空港など、地域を代表する観光資源を表した愛称も多い。
他にも、地域にゆかりのある昔話にちなんだ(b)「桃太郎空港」や、この地域の方言で「新鮮な」を意味し地元の海産物をイメージさせる(c)「きときと空港」、地域の有名な祭りにちなんだ(d)「阿波おどり空港」など、ユニークな愛称は地域の観光資源を印象付けるのにも役立っている。

下線(b)と同じ都道府県で行われる代表的な祭りとして最も適当なものは、次のうちどれか。
この問題へ
25 国内旅行業務取扱管理者試験(令和3年度)(国内旅行実務) 次の文章を読み、以下の各設問について該当する答を、選択肢の中からそれぞれ1つ選びなさい。
(注)作問の都合上、各空港の愛称名における所在地は省略している。
(例:出雲縁結び空港→縁結び空港)

国内の空港には、地域の特徴を印象付け人々に親しまれやすくすることなどを目的として、ユニークな愛称をつけたものも多い。
縁結びの神様で知られる(a)出雲大社に近いことから「縁結び空港」の愛称を持つ出雲空港や、タンチョウの生息する地域にふさわしく「たんちょう空港」の愛称をもつ( A )空港など、地域を代表する観光資源を表した愛称も多い。
他にも、地域にゆかりのある昔話にちなんだ(b)「桃太郎空港」や、この地域の方言で「新鮮な」を意味し地元の海産物をイメージさせる(c)「きときと空港」、地域の有名な祭りにちなんだ(d)「阿波おどり空港」など、ユニークな愛称は地域の観光資源を印象付けるのにも役立っている。

下線(c)と同じ都道府県の郷土料理として最も適当なものは、次のうちどれか。
この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー