26 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
次に示す工具と材料の組合せで、誤っているものは。
|
この問題へ |
27 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
金属管工事の施工方法に関する記述として、適切なものは。 |
この問題へ |
28 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
絶縁電線相互の接続に関する記述として、不適切なものは。 |
この問題へ |
29 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
使用電圧が300V以下の低圧屋内配線のケーブル工事の施工方法に関する記述として、誤っているものは。 |
この問題へ |
30 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
図は、自家用電気工作物構内の高圧受電設備を表した図である。この図に関する以下の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
①に示すCVTケーブルの名称は。
|
この問題へ |
31 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
②に示す高圧引込ケーブルの太さを検討する場合に、必要のない事項は。 |
この問題へ |
32 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
③に示す高圧受電盤内の主遮断装置に、限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器を使用できる受電設備容量の最大値は。 |
この問題へ |
33 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
④に示す受電設備の維持管理に必要な定期点検のうち、年次点検で通常行わないものは。 |
この問題へ |
34 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
⑤に示す可とう導体を使用した施設に関する記述として、不適切なものは。 |
この問題へ |
35 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
「電気設備の技術基準の解釈」において、停電が困難なため低圧屋内配線の絶縁性能を、漏えい電流を測定して判定する場合、使用電圧が200Vの電路の漏えい電流の上限値として、適切なものは。 |
この問題へ |
36 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
過電流継電器の最小動作電流の測定と限時特性試験を行う場合、必要でないものは。 |
この問題へ |
37 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
変圧器の絶縁油の劣化診断に直接関係のないものは。 |
この問題へ |
38 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
「電気工事士法」において、第一種電気工事士に関する記述として、誤っているものは。 |
この問題へ |
39 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
「電気工事業の業務の適正化に関する法律」において、電気工事業者が、一般用電気工事のみの業務を行う営業所に備え付けなくてもよい器具は。 |
この問題へ |
40 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
「電気用品安全法」において、交流の電路に使用する定格電圧100V以上300V以下の機械器具であって、特定電気用品は。 |
この問題へ |
41 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す10箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びなさい。
(注)図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
①に設置する機器は。
|
この問題へ |
42 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
②で示す部分に設置する機器の図記号と文字記号(略号)の組合せとして、正しいものは。
|
この問題へ |
43 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
③の部分の電線本数(心線数)は。 |
この問題へ |
44 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
④の部分に施設する機器と使用する本数は。
|
この問題へ |
45 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
⑤に設置する機器の役割は。 |
この問題へ |
46 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
⑥で示す高圧絶縁電線(KIP)の構造は。
|
この問題へ |
47 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
⑦で示す直列リアクトルのリアクタンスとして、適切なものは。 |
この問題へ |
48 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
⑧で示す部分に施設する機器の複線図として、正しいものは。
|
この問題へ |
49 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
⑨で示す機器とインタロックを施す機器は。
ただし、非常用予備電源と常用電源を電気的に接続しないものとする。
|
この問題へ |
50 |
第一種電気工事士「令和3年度」 午後 |
|
⑩で示す機器の名称は。 |
この問題へ |