登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 次の記述は、医薬品の本質に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
a 殺虫剤など人体に対して使用されない医薬品は、人体がそれに曝されても健康を害するおそれはない。
b 医薬品は、市販後にも、医学・薬学等の新たな知見、使用成績等に基づき、その有効性、安全性等の確認が行われる仕組みになっている。
c 医薬品医療機器等法では、健康被害の発生の可能性の有無にかかわらず、異物等の混入、変質等がある医薬品を販売等してはならない旨を定めている。
d 一般用医薬品は、医薬品医療機器等法の対象となるが、製造物責任法の対象とはならない。
詳細

1. (a、b)

2. (a、d)

3. (b、c)

4. (c、d)

(b、c)

2 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 医薬品のリスク評価に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 医薬品の効果とリスクは、用量と作用強度の関係(用量-反応関係)に基づいて評価される。
b 薬物用量が治療量上限を超えると、やがて効果よりも有害反応が強く発現する「中毒量」となり、「最小致死量」を経て、「致死量」に至る。
c 少量の投与であれば、長期投与された場合でも毒性が発現することはない。
d 動物実験により求められる50%致死量(LD₅ ₀)は、薬物の毒性の指標として用いられる。
詳細

1. 正 正 正 正

2. 誤 正 正 正

3. 正 誤 正 正

4. 正 正 誤 正

5. 正 正 正 誤

正 正 誤 正

3 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 健康食品に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 健康増進や維持の助けになることが期待されるいわゆる「健康食品」は、あくまで食品であり、医薬品とは法律上区別される。
b 「栄養機能食品」は、身体の健全な成長や発達、健康維持に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)の補給を目的としたもので、国が定めた規格基準に適合したものであれば、その栄養成分の健康機能を表示できる。
c 「特定保健用食品」は、事業者の責任で科学的根拠をもとに疾病に罹患していない者の健康維持及び増進に役立つ機能を商品のパッケージに表示するものとして国に届出された商品であるが、国の個別の許可を受けたものではない。
d いわゆる健康食品は、医薬品との相互作用で薬物治療の妨げになることがある。
詳細

1. 正 正 誤 正

2. 誤 正 正 誤

3. 正 誤 正 正

4. 誤 正 誤 正

5. 正 誤 正 誤

正 正 誤 正

4 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) セルフメディケーションに関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 地域住民の健康相談を受け、一般用医薬品の販売や必要な時に医療機関の受診を勧める業務は、セルフメディケーションの推進に欠かせない業務である。

2. 適切な健康管理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点から、セルフメディケーション税制が導入された。

3. セルフメディケーション税制は、条件を満たした場合に、税制の対象となるOTC医薬品の購入の対価について、一定の金額をその年分の総所得金額等から控除する制度である。

4. セルフメディケーション税制の対象となる一般用医薬品は、スイッチOTC医薬品のみである。

セルフメディケーション税制の対象となる一般用医薬品は、スイッチOTC医薬品のみである。

5 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 以下の医薬品の副作用に関する記述について、(  )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

世 界 保 健 機 関 ( W H O ) の 定 義 に よ れ ば 、 医 薬 品 の 副 作 用 と は 、 「 疾 病 の 予 防 、( a )、治療のため、又は身体の機能を正常化するために、人に( b )量で発現する医薬品の有害かつ( c )反応」とされている。
詳細

1. a診断 b用いられる最小 c意図しない

2. a検査 b通常用いられる c予測できる

3. a検査 b用いられる最小 c予測できる

4. a診断 b通常用いられる c予測できる

5. a診断 b通常用いられる c意図しない

a診断 b通常用いられる c意図しない


スポンサー

6 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 免疫、アレルギー(過敏反応)に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 免疫は、細菌やウイルスなどが人体に取り込まれたとき、人体を防御するために生じる反応である。
b 医薬品の有効成分だけでなく、基本的に薬理作用がない添加物も、アレルギーを引き起こす原因物質になり得る。
c アレルギーには、体質的・遺伝的な要素はない。
d 医薬品の中には、鶏卵や牛乳を原材料として作られているものがあるため、それらに対するアレルギーがある人では使用を避けなければならない場合もある。
詳細

1. 正 正 正 正

2. 誤 正 正 正

3. 正 誤 正 正

4. 正 正 誤 正

5. 正 正 正 誤

正 正 誤 正

7 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 医薬品の使用等に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 医薬品の乱用の繰り返しによって、慢性的な臓器障害等を生じるおそれがある。
b 一般用医薬品には、習慣性・依存性がある成分は含まれていない。
c 便秘薬や解熱鎮痛薬などはその時の不快な症状を抑えるための医薬品であり、長期連用すれば、重篤な疾患の発見が遅れる可能性がある。
d 使用する人の誤解や認識不足に起因する不適正な使用を防止するには、医薬品の販売等に従事する専門家が、購入者等に対して、正しい情報を伝えていくことが重要である。
詳細

1. 正 正 正 誤

2. 誤 正 誤 正

3. 正 誤 正 正

4. 誤 誤 正 誤

5. 正 誤 誤 正

正 誤 正 正

8 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 乳児、小児の医薬品使用に関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 小児は、大人と比べて肝臓や腎臓の機能が未発達であるため、医薬品の成分の代謝・排泄に時間がかかる。

2. 小児は、大人と比べて身体の大きさに対して腸が短く、服用した医薬品の吸収率が相対的に低い。

3. 錠剤、カプセル剤等は、小児、特に乳児にそのまま飲み下させることが難しいことが多い。

4. 乳児向けの用法用量が設定されている医薬品であっても、基本的には医師の診療を受けることが優先され、一般用医薬品による対処は最小限にとどめるのが望ましい。

小児は、大人と比べて身体の大きさに対して腸が短く、服用した医薬品の吸収率が相対的に低い。

9 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 高齢者とその医薬品使用に関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 基礎体力や生理機能の衰えの度合いの個人差はほとんどない。

2. 一般に生理機能が衰えつつあり、若年時と比べて副作用を生じるリスクが高くなる。

3. 医薬品の説明を理解するのに時間がかかる場合や、添付文書や製品表示の記載を読み取るのが難しい場合があり、情報提供や相談対応において特段の配慮が必要となる。

4. 医薬品の副作用で口渇を生じることがあり、誤嚥を誘発しやすくなるので注意が必要である。

基礎体力や生理機能の衰えの度合いの個人差はほとんどない。

10 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 次の記述は、妊婦又は妊娠していると思われる女性の医薬品使用に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。

a ビタミンA含有製剤は、妊娠前後の一定期間に通常の用量を超えて摂取すると胎児に先天異常を起こす危険性が高まるとされている。
b 妊婦は、体の変調や不調を起こしやすいため、一般用医薬品の使用を積極的に促すべきである。
c 母体が医薬品を使用した場合に、血液-胎盤関門によって、どの程度医薬品の成分の胎児への移行が防御されるかは、すべて解明されている。
d 便秘薬には、配合成分やその用量によっては流産や早産を誘発するおそれがあるものがある。
詳細

1. (a、b)

2. (a、d)

3. (b、c)

4. (c、d)

(a、d)


スポンサー

11 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 一般用医薬品の使用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 生活習慣病等の慢性疾患では、一般用医薬品を使用することでその症状が悪化することはない。
b 医療機関で治療を受ける際には、使用している一般用医薬品の情報を医療機関の医師や薬局の薬剤師等に伝えるよう購入者等に説明することが重要である。
c 医療機関での治療を特に受けていない場合であっても、医薬品の種類や配合成分等によっては、特定の症状がある人が使用するとその症状を悪化させるおそれがある。
d 一般用医薬品は、通常、その使用を中断することによる不利益よりも、重大な副作用を回避することが優先され、その兆候が現れたときには基本的に使用を中止することとされている。
詳細

1. 誤 正 誤 正

2. 誤 正 正 正

3. 正 正 誤 誤

4. 正 誤 正 誤

5. 正 誤 誤 正

誤 正 正 正

12 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 医薬品の品質に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 医薬品の外箱等に記載されている使用期限は、未開封状態で適切に保管された場合に品質が保持される期限である。
b 一般用医薬品は、家庭における常備薬として購入されることも多いことから、外箱等に記載されている使用期限から十分な余裕をもって販売がなされることが重要である。
c 配合されている成分には、高温や多湿、光によって品質の劣化を起こしやすいものが多い。
d 医薬品は、適切な保管・陳列がなされると、経時変化による品質の劣化は起こらない。
詳細

1. 誤 正 誤 正

2. 誤 正 正 誤

3. 正 正 正 誤

4. 正 誤 正 正

5. 正 誤 誤 正

正 正 正 誤

13 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 適切な医薬品選択と受診勧奨に関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。 詳細

1. 一般用医薬品の販売等に従事する専門家は、購入者等に対して常に科学的な根拠に基づいた正確な情報提供を行い、セルフメディケーションを適切に支援していくことが期待されている。

2. 軽度の症状について一般用医薬品を使用して対処した場合であっても、一定期間若しくは一定回数使用しても症状の改善がみられない又は悪化したときには、医療機関を受診して医師の診療を受ける必要がある。

3. 乳幼児や妊婦では、通常の成人の場合に比べ、一般用医薬品で対処可能な範囲は限られる。

4. 一般用医薬品には、使用してもドーピングに該当する成分を含んだものはない。

一般用医薬品には、使用してもドーピングに該当する成分を含んだものはない。

14 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 以下の医薬品医療機器等法第4条第5項第4号に規定されている一般用医薬品の定義に関する記述について、(  )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

 医薬品のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が( a )ものであって、( b )情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているもの(要指導医薬品を除く。)
詳細

1. a著しい   b薬剤師その他の医薬関係者から提供された

2. a緩やかな  b自ら取得した

3. a緩やかな  b薬剤師その他の医薬関係者から提供された

4. a著しくない b薬剤師その他の医薬関係者から提供された

5. a著しくない b自ら取得した

a著しくない b薬剤師その他の医薬関係者から提供された

15 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 一般用医薬品の役割に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 重度な疾病に伴う症状の改善
b 健康状態の自己検査
c 生活の質(QOL)の改善・向上
d 健康の維持・増進
詳細

1. 正 正 正 正

2. 誤 正 正 正

3. 正 誤 正 正

4. 正 正 誤 正

5. 正 正 正 誤

誤 正 正 正


スポンサー

16 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 医薬品の販売時に専門家が購入者から確認しておきたい基本的なポイントに関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a その医薬品を使用する人として、小児や高齢者、妊婦等が想定されるか。
b その医薬品を使用する人が過去にアレルギーや医薬品による副作用等の経験があるか。
c その医薬品を使用する人が医療機関で治療を受けていないか。
d 何のためにその医薬品を購入しようとしているか(購入者等のニーズ、購入の動機)。
詳細

1. 正 正 正 正

2. 誤 正 正 正

3. 正 誤 正 正

4. 正 正 誤 正

5. 正 正 正 誤

正 正 正 正

17 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 次の記述は、医薬品の販売時のコミュニケーションに関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。

a 購入者側に情報提供を受けようとする意識が乏しい場合にあっては、コミュニケーションを取らなくてもよい。
b 購入者等が医薬品を使用する状況は、随時変化する可能性があるが、販売時のコミュニケーションの機会が継続的に確保されるよう配慮する必要はない。
c 一般用医薬品の場合、必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用するとは限らないことを踏まえ、販売時のコミュニケーションを考える必要がある。
d 情報提供を受ける購入者等が医薬品を使用する本人で、かつ、現に症状等がある場合には、その人の状態や様子全般から得られる情報も、状況把握につながる重要な手がかりとなる。
詳細

1. (a、b)

2. (a、c)

3. (b、d)

4. (c、d)

(c、d)

18 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) サリドマイド製剤及びサリドマイド訴訟に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a サリドマイド製剤は、血管新生を促進する作用がある。
b サリドマイド訴訟とは、サリドマイド製剤を妊娠している女性が使用したことにより、出生児に四肢欠損、耳の障害等の先天異常が発生したことに対する損害賠償訴訟である。
c 日本では、西ドイツ(当時)の企業から勧告や警告が発せられていたにもかかわらず、出荷停止や販売停止、回収措置等の対応の遅さが問題視された。
d サリドマイドの薬害事件によって、世界保健機関(WHO)加盟国を中心に市販後の副作用情報の収集の重要性が改めて認識され、各国における副作用情報の収集体制の整備が図られることとなった。
詳細

1. 誤 誤 正 正

2. 正 正 誤 正

3. 誤 正 誤 誤

4. 誤 正 正 正

5. 正 誤 誤 誤

誤 正 正 正

19 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 次の記述は、亜急性脊髄視神経症(スモン)及びスモン訴訟に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。

a スモンの症状は、初期には腹部の膨満感から激しい腹痛を伴う下痢を生じ、次第に下半身の痺れや脱力、歩行困難等が現れる。
b スモン患者に対しては、施術費及び医療費の自己負担分の公費負担や重症患者に対する介護事業等が講じられている。
c スモン訴訟により、緊急に必要とされる医薬品を迅速に供給するための「緊急輸入」制度が創設された。
d スモン訴訟により、血液製剤の安全確保対策として検査や献血時の問診の充実が図られた。
詳細

1. (a、b)

2. (a、c)

3. (b、d)

4. (c、d)

(a、b)

20 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) ヒト免疫不全ウイルス(HIV)及びHIV訴訟に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 血友病患者が、HIVが混入したアルブミン製剤の投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。

2. HIVに感染することにより、認知症に類似した症状が現れ、死に至る重篤な神経難病となる。

3. 国は、HIV訴訟の和解を踏まえ、エイズ治療・研究開発センター及び拠点病院の整備や治療薬の早期提供等の様々な取り組みを推進してきている。

4. HIV訴訟を契機として、医薬品副作用被害救済制度が創設された。

国は、HIV訴訟の和解を踏まえ、エイズ治療・研究開発センター及び拠点病院の整備や治療薬の早期提供等の様々な取り組みを推進してきている。


スポンサー

21 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 消化器系に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. 膵臓は胃の後下部に位置し、弱酸性の膵液や血糖値を調節するホルモンを分泌する。

2. 口腔内は唾液により、pHがほぼ中性に保たれることで、酸による歯の齲蝕を防いでいる。

3. 食道から送られてきた内容物は、胃から小腸に送り出されるまで数時間、胃内に滞留しており、その滞留時間は炭水化物主体の食品のほうが脂質分の多い食品より長い。

4. 胃腺から分泌される胃酸には、胃内を強酸性に保つ役目やトリプシノーゲンをトリプシンにする作用がある。

口腔内は唾液により、pHがほぼ中性に保たれることで、酸による歯の齲蝕を防いでいる。

22 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 胆嚢、肝臓に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 脂質の消化を容易にする胆汁酸塩は、腸内に放出された後、その大部分は小腸で再吸収されて肝臓に戻る。
b 胆汁中のビリルビンは白血球由来であり、腸管内で腸内細菌によって代謝され糞便を茶褐色にする色素となる。
c 黄疸は、肝機能障害や胆管閉塞によりアンモニアが循環血液中に滞留することで生じる。
d 肝臓では、胆汁酸やホルモンの生合成の出発物質であるコレステロールが産生される。
詳細

1. 正 正 正 誤

2. 誤 正 誤 誤

3. 正 誤 誤 正

4. 誤 誤 正 正

5. 正 誤 誤 誤

正 誤 誤 正

23 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 消化器系に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 炭水化物は小腸でラクターゼ等によって単糖類まで分解される。
b 大腸の腸内細菌は、血液凝固や骨へのカルシウム定着に必要なビタミンE等の物質を産生している。
c 糞便はS状結腸、直腸に滞留し、直腸に溜まった糞便が下行結腸に送られてくるとその刺激に反応して便意が起こる。
d 十二指腸の上部を除く小腸の内壁には輪状のひだがあり、その粘膜表面は絨毛に覆われている。
詳細

1. 正 正 正 誤

2. 誤 正 誤 誤

3. 正 誤 誤 正

4. 誤 誤 正 正

5. 正 誤 誤 誤

正 誤 誤 正

24 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) の記述は、呼吸器系に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
a 喉頭は、咽頭と気管の間にある軟骨に囲まれた円筒状の器官である。
b 肺胞の壁を介して、心臓から送られてくる血液から二酸化炭素が肺胞気中に拡散し、代わりに酸素が血液中の赤血球に取り込まれることでガス交換が行われる。
c 鼻腔から気管支までの呼気及び吸気の通り道を気道といい、そのうち咽頭、喉頭、気管までの部分を上気道という。
d 呼吸器系では、侵入してくる細菌、ウイルス等に対する免疫反応は行われない。
詳細

1. (a、b)

2. (a、c)

3. (b、d)

4. (c、d)

(a、b)

25 登録販売者試験(令和4年度)(北海道・東北エリア) 循環器系に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。 詳細

1. アルブミンは、ホルモンや医薬品の成分等と複合体を形成して、それらが血液によって運ばれるときに代謝や排泄を受けにくくする。

2. 疲労や血色不良などの貧血症状は、ビタミンが不足することによって現れることはない。

3. 赤血球は血液全体の約40%を占め、赤い血色素であるフィブリンを含む。

4. 一般的に脾臓は胃の後方の右上腹部に位置する。

アルブミンは、ホルモンや医薬品の成分等と複合体を形成して、それらが血液によって運ばれるときに代謝や排泄を受けにくくする。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー