看護師国家試験(第112回)(午前) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
76 看護師国家試験(第112回)(午前) 正常な糸球体で濾過される物質はどれか。 詳細

1. フィブリノゲン

2. ミオグロビン

3. アルブミン

4. 血小板

5. 赤血球

ミオグロビン

77 看護師国家試験(第112回)(午前) 冷たい川に飛び込んだときに急激に体温が低下する原因で正しいのはどれか。 詳細

1. 対流による体熱の放散

2. 放射による体熱の放散

3. 熱伝導による体熱の放散

4. 代謝による熱エネルギー産生の低下

5. 骨格筋における熱エネルギー産生の低下

熱伝導による体熱の放散

78 看護師国家試験(第112回)(午前) インスリンを過剰に投与したときに現れる症候で正しいのはどれか。 詳細

1. 発熱

2. 浮腫

3. 口渇感

4. 顔面紅潮

5. 手足のふるえ

手足のふるえ

79 看護師国家試験(第112回)(午前) 僧帽弁狭窄症(mitral stenosis)について正しいのはどれか。 詳細

1. 弁口面積が拡大する。

2. 左心房内圧が上昇する。

3. 狭心痛を合併することが多い。

4. 弁尖の先天的な3尖化が原因となる。

5. 胸骨右縁第2肋間で心雑音を聴取する。

左心房内圧が上昇する。

80 看護師国家試験(第112回)(午前) 検査の画像を下に示す。
 狭心症(angina pectoris)の手術に最も重要な検査はどれか。
詳細

1. A

2. B

3. C

4. D

5. E


スポンサー

81 看護師国家試験(第112回)(午前) 変形性膝関節症(osteoarthritis of the knee)について正しいのはどれか。 詳細

1. 男性に多い。

2. 第一選択は手術療法である。

3. 変形性関節症(osteoarthritis)の中で2番目に多い。

4. 二次性のものが一次性のものより多い。

5. 経時的に進行して10年で半数が悪化する。

経時的に進行して10年で半数が悪化する。

82 看護師国家試験(第112回)(午前) 学校保健安全法で出席停止となる学校感染症のうち、第二種に分類されているのはどれか。 詳細

1. インフルエンザ(influenza)

2. 細菌性赤痢(shigellosis)

3. ジフテリア(diphtheria)

4. 腸チフス(typhoid fever)

5. 流行性角結膜炎(epidemic keratoconjunctivitis)

インフルエンザ(influenza)

83 看護師国家試験(第112回)(午前) 成人におけるバイタルサインで緊急に対応が必要なのはどれか。 詳細

1. 脈拍70/分

2. 体温34.4℃

3. 呼吸数14/分

4. 血圧130/80mmHg

5. グラスゴー・コーマ・スケール〈GCS〉15点

体温34.4℃

84 看護師国家試験(第112回)(午前) 老化による尿の生成と排尿機能の変化はどれか。 詳細

1. 排尿回数の減少

2. 膀胱容量の増加

3. 夜間尿量の減少

4. 残尿量の増加

5. 尿比重の上昇

残尿量の増加

85 看護師国家試験(第112回)(午前) 定期予防接種について正しいのはどれか。 詳細

1. BCG接種前にツベルクリン反応を実施する。

2. ロタウイルスワクチンは不活化ワクチンである。

3. ポリオウイルスワクチンの定期接種は廃止された。

4. 麻疹ウイルスワクチンは就学までに4回接種する。

5. ヒトパピローマウイルス〈HPV〉ワクチンは筋肉内注射する。

ヒトパピローマウイルス〈HPV〉ワクチンは筋肉内注射する。


スポンサー

86 看護師国家試験(第112回)(午前) 緑内障(glaucoma)について正しいのはどれか。2つ選べ。 詳細

1. 眼球が突出する。

2. 視神経が萎縮する。

3. 硝子体が混濁する。

4. 眼底に出血がみられる。

5. 眼圧の上昇が原因となる。

視神経が萎縮する。

87 看護師国家試験(第112回)(午前) 高齢者に脱水が起こりやすくなる要因はどれか。2つ選べ。 詳細

1. 骨量の減少

2. 筋肉量の減少

3. 細胞内液量の減少

4. 渇中枢の感受性の亢進

5. 抗利尿ホルモンの反応性の亢進

筋肉量の減少

88 看護師国家試験(第112回)(午前) 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律〈精神保健福祉法〉に基づく入院形態で正しいのはどれか。2つ選べ。 詳細

1. 応急入院は72時間以内に限られている。

2. 緊急措置入院中の患者は本人と家族が希望すれば退院できる。

3. 措置入院中の患者は精神医療審査会へ退院請求を申し出ることができる。

4. 精神保健指定医は任意入院中の患者について入院継続を必要と判断しても、退院を制限できない。

5. 医療保護入院のためには入院の必要性に関する2名の精神保健指定医の一致した判断が必要である。

応急入院は72時間以内に限られている。

89 看護師国家試験(第112回)(午前) クリニカルパスについて正しいのはどれか。2つ選べ。 詳細

1. 在宅療養には適用できない。

2. 医療者と患者が治療計画を共有できる。

3. バリアンス発生の判断は退院日に行う。

4. 多職種間のコミュニケーションが不要になる。

5. 一定の質を保った治療と看護ケアの提供につながる。

医療者と患者が治療計画を共有できる。

90 看護師国家試験(第112回)(午前) 看護のアウトカムを評価するために収集する情報はどれか。2つ選べ。 詳細

1. 褥瘡発生率

2. 患者の満足度

3. 研修会の開催回数

4. 新人看護師の離職率

5. 退院指導の実施回数

褥瘡発生率


スポンサー

91 看護師国家試験(第112回)(午前) 次の文を読み91~93の問いに答えよ。
 Aさん(47歳、男性、会社員)は妻と2人暮らしで、自宅の室内で犬を飼っている。15年前に慢性糸球体腎炎(chronic glomerulonephritis)と診断され、徐々に腎機能低下が認められたので、2年前から慢性腎不全chronic renal failureのため血液透析療法を週3回受けている。今回、弟から腎臓の提供の申し出があり、生体腎移植の目的で入院した。入院3日、Aさんの生体腎移植手術は予定通り終了した。

Aさんの手術直後に観察すべき項目で優先度が高いのはどれか。
詳細

1. 尿量

2. 血糖値

3. 白血球数

4. シャント音

尿量

92 看護師国家試験(第112回)(午前) Aさんは術前からタクロリムスなど複数の免疫抑制薬を服用している。Aさんは「移植したら免疫抑制薬を飲む必要があることは分かっているのですが、退院後は何に気を付ければよいですか」と看護師に質問した。
 Aさんへの看護師の説明で適切なのはどれか。
詳細

1. 「犬は今まで通り室内で飼育できます」

2. 「グレープフルーツは摂取しないでください」

3. 「感染予防のため風疹のワクチン接種をしてください」

4. 「薬を飲み忘れたときは2回分をまとめて服用してください」

「グレープフルーツは摂取しないでください」

93 看護師国家試験(第112回)(午前) Aさんは順調に回復し、移植後の拒絶反応もなく退院することになった。Aさんは「腎臓が悪くなってから気を付けないといけないことが多かったのですが、移植してこれまでの制約がなくなりますね」と話した。
 Aさんの退院後の生活で継続が必要なのはどれか。
詳細

1. 蛋白質の摂取制限

2. 週3回の通院

3. 水分の制限

4. 体重の管理

体重の管理

94 看護師国家試験(第112回)(午前) 次の文を読み94~96の問いに答えよ。
 Aさん(28歳、女性、美容師)はゴルフが趣味である。同居しているパートナーと1週前にゴルフに行った後から、顔面の紅斑、微熱、全身倦怠感および手指の関節痛が現れた。病院を受診したところ、全身性エリテマトーデス〈SLE〉(systemic lupus erythematosus)と診断され入院した。Aさんは看護師に「これまで病気をしたことがなかったので、驚いています」と話した。

バイタルサイン:体温37.4℃、呼吸数18/分、脈拍64/分、整、血圧110/60mmHg。

血液所見:赤血球260万/μL、Hb9.0g/dL、白血球7,600/μL、血小板18万/μL、尿素窒素16mg/dL、クレアチニン0.8mg/dL、CRP0.7mg/dL、直接Coombs〈クームス〉試験陽性。

尿所見:尿蛋白(-)、尿潜血(-)。
神経学的検査:異常所見なし。
12誘導心電図:異常所見なし。
胸部エックス線写真:異常所見なし。

Aさんに生じている可能性が高いのはどれか。
詳細

1. 心膜炎(pericarditis)

2. 溶血性貧血(hemolytic anemia)

3. ループス腎炎(lupus nephritis)

4. 中枢神経ループス(central nervous system lupus)

溶血性貧血(hemolytic anemia)

95 看護師国家試験(第112回)(午前) Aさんはステロイドパルス療法の後、副腎皮質ステロイド薬の内服治療が開始された。入院3週ころから満月様顔貌がみられたため、外見の変化に気持ちが落ち込むようになった。
 Aさんへの対応で適切なのはどれか。
詳細

1. 気にする必要はないと励ます。

2. パートナーの面会を制限する。

3. 外見よりも病気の治療を優先すると説明する。

4. 薬の量が減れば満月様顔貌は軽減すると説明する。

薬の量が減れば満月様顔貌は軽減すると説明する。


スポンサー

96 看護師国家試験(第112回)(午前) Aさんは外来で副腎皮質ステロイド薬の内服治療を継続することになった。Aさんは「病気を悪化させ ないために退院後はどのような生活がよいでしょうか」と看護師に質問した。
 Aさんへの退院指導で適切なのはどれか。
詳細

1. 「すぐに復職できます」

2. 「避妊は必要ありません」

3. 「身体を冷やさないでください」

4. 「くもりなら屋外でゴルフができます」

「身体を冷やさないでください」

97 看護師国家試験(第112回)(午前) 次の文を読み97~99の問いに答えよ。
 Aさん(81歳、女性)は夫(86歳)と2人で暮らしている。高血圧症(hypertension)で内服治療をしているが、血圧のコントロールはできている。両眼に老人性白内障(senile cataract)があり、老人性難聴(presbyacusis)のために補聴器を使用している。認知機能は問題なく、日常生活動作〈ADL〉はほぼ自立している。1年前から両眼の羞明、霧視が強くなり、 視力が低下して趣味の編み物ができなくなってきた。また、家の中を移動するときに小さな段差につまずいたりドアにぶつかるなど、歩行時の転倒の危険性が増えた。Aさんは自宅での生活を安全に送りたい、 趣味を続けたいという希望があり、10日間程度の入院で両眼の超音波水晶体乳化吸引術と眼内レンズ挿入術を行うことになった。

入院当日、病棟の看護師がAさんに対してパンフレットを用いて手術前オリエンテーションを行うことになった。
 Aさんへのオリエンテーションの方法で適切なのはどれか。
詳細

1. 耳元で大きな声で説明する。

2. Aさんの身体に触れてから話しかける。

3. 窓際の明るい場所でパンフレットを見せる。

4. 手術後の注意点はパンフレットに赤色の太い文字で書く。

手術後の注意点はパンフレットに赤色の太い文字で書く。

98 看護師国家試験(第112回)(午前) Aさんの手術は局所麻酔下で行われ、10分程度で終了した。手術中および手術直後のバイタルサインに問題はなく、病室に戻ってきた。Aさんは眼痛や頭痛、気分不快などの症状はなく、「無事に終わって良かった」と話している。
 手術後のAさんへの説明で適切なのはどれか。
詳細

1. 手術直後から点眼する。

2. 洗顔は手術の翌日から行う。

3. 手術後24時間はベッド上で安静にする。

4. 医師の許可があるまでは頭を振る動作をしない。

医師の許可があるまでは頭を振る動作をしない。

99 看護師国家試験(第112回)(午前) 手術後2日、Aさんは日中はベッドに横になって過ごしている時間が多い。夜間にAさんから看護師に「手術後はゆっくり眠れていません。どうしたらよいでしょうか」という訴えがあった。
 Aさんへの看護師の対応で適切なのはどれか。
詳細

1. 寝る前に温かい緑茶を飲むことを勧める。

2. 日中はベッドから離れて過ごすことを促す。

3. 眠れなくてもベッドに横になっていることを勧める。

4. 夜はよく眠っているので様子をみましょうと伝える。

日中はベッドから離れて過ごすことを促す。

100 看護師国家試験(第112回)(午前) 次の文を読み100~102の問いに答えよ。
 Aさん(75歳、男性)は妻(75歳)と2人暮らしで、15年前にParkinson〈パーキンソン〉病(Parkinson disease)と診断された。7年前よりレボドパ〈L-dopa〉を1日3回内服している。Hoehn&Yahr〈ホーエン・ヤール〉重症度分類 のステージⅣで、要介護2である。妻は腰痛のため毎日リハビリテーション目的で通院中である。妻の介護負担を軽減するため、Aさんは毎月10日間、介護老人保健施設の短期入所〈ショートステイ〉を利用している。今回は妻の腰痛が増強したため、Aさんは予定を早めて入所した。Aさんは握力が低下しているが、スプーンを使用し自力で食事を摂取している。食事中に姿勢が崩れることが多く、むせや食べこぼしがある。

看護師のAさんへの食事援助で正しいのはどれか。
詳細

1. 頸部を後屈した体位にする。

2. 座位時の体幹を安定させる。

3. 食後に嚥下体操を実施する。

4. こぼさずに摂取できるよう全介助する。

座位時の体幹を安定させる。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー